お肌の敵!摩擦の減らし方!

2019/06/18 フェイス
洗顔ネット

星野「………………………」

 

宮本「………(一体何をやっているんだ?)」

 

この記事は『肌トラブルを起こさないためには摩擦を減らせ!』の続きになっています、まだ読んでいない方は併せて読んでみてくださいね!

 

今日の記事は

 

洗顔後、顔が突っ張る!

 

肌がヒリヒリしてしまう

 

夏でも乾燥が気になる

 

化粧ノリが悪い

 

カサついてるのにベタついてる

 

この項目に心当たりのある方は必見ですよ!

 

昨日書いた通り摩擦は様々な肌トラブルの第一歩です!

 

ではどのようにしたらこの摩擦を減らすことができるかを書いていきますね!

 

まずは『クレンジング』です。

 

クレンジングには様々なタイプがありますがIrisがオススメするのは『ジェルタイプ』です!

 

【Irisがジェルクレンジングをお勧めする理由】

 

無理に角質を剥がさずに潤いを残しつつ、汚れをしっかり落としてくれる優れものだからです。

 

さらにジェルがクッションになってくれて摩擦を軽減!

 

素早く伸ばせて馴染みの良いクレンジングジェル最強です。

 

しっかり汚れを落とすという意味ではクレンジングオイルも候補に挙がりますが、オイルだと皮脂を取りすぎてしまい後の乾燥に繋がるため、ジェルに軍配が上がるかな?

 

オススメの理由はこんな感じです。

 

ジェルタイプはのせるだけ!絶対に擦らないでくださいね!

 

星野「描けたっ!!!」

ジェルクレンジング

宮本「クレンジングジェルの絵を描いてたのか………ん?」

 

この画像はIrisのどこかにありますので探してみてくださいね!

 

お次は『洗顔』です。

 

みなさん洗顔料はしっかりと泡だててから使っていますか?

 

聞いてみると意外と「泡だてなきゃいけないの?」と言う声をよく耳にします。

 

しっかりと泡だてをしなくてはいけない理由は泡がクッションになってくれ摩擦を軽減してくれるからですよ!

 

これはシャンプーも同じで髪同士が擦れてしまうのを泡がクッションの役割をして防いでくれているんですよ!

 

うまく泡だてができないと言う方は是非『洗顔ネット』を使ってみてください!

 

誰でも簡単にもっこもこの泡が作れますよ!

 

ちなみに美容室でしか買えない!みたいなものも売っていますが100円ショップのモノで十分です!

 

お次は『すすぎ』です。

 

これはクレンジングも洗顔も基本的にはやり方は一緒です。

 

お湯で顔を洗うとものすごく乾燥してしまいます、必ず『水』または『ぬるま湯』でしっかりとすすいでいきます。

 

必ず手にためた『水』または『ぬるま湯』ですすいでください、シャワーで直接は絶対にしてはいけませんよ!!!

 

『小鼻の周り』『眉の下』『唇下の顎の窪み』など凹凸の激しいのところは流し残ししやすい場所なので注意して念入りに流してくださいね。

 

最後に『拭き取り』です。

 

これはもう注意点はありません!

 

ただ擦らなければいいんです!

 

絶対に擦らず優しく抑えるように水分をとってくださいね!

 

いかがでしたか?

 

良い化粧品や食生活だって気にしているのに肌トラブルが………

 

そんな方は『摩擦』が原因かもしれませんよ?

 

摩擦を減らして肌トラブルも減らしましょう!

 

宮本「クレンジングのイラストはわかったんだけどそっちは何?」

らくだ

星野「………ラクダだけど?」

 

現在Irisのどこかにラクダが潜んでいます!見つけた時は御一報ください!

 

〜Irisブログからのお知らせ〜

6月19日(水曜日)のブログは『フェイスレッスン』スタートの準備のためお休みさせていただきます。