スタイリング剤ってこんなのもあるの?

2019/07/14 ヘアー
外灯

宮本「外の電球が切れたっ!!!」

 

Irisの入り口横の電球が切れてしまいました、ちょっと特殊な電球なのかあまりみたことがない形です。

 

一体どこに行ったら買えるのか………

 

ちょっと入り口が暗いのですが営業はしっかりとしていますのでよろしくお願い致します。

 

昨日と一昨日に引き続き本日もスタイリング剤のお話、本日で一旦しめようと思います。

 

今日までの記事はこちら『スタイリング剤あなたはどれにする?』『スタイルにあわせて選ぶスタイリング剤』是非あわせて読んでみてくださいね!

 

本日はあまり使う機会の少ないものを紹介しようかと思います。

 

・ウォーター系

その名の通り、液状のものになります。

 

スタイリング力はあまりありませんが、スタイリング剤特有のベタつきが全くと言っていいほどありません。

 

ワックスのベタベタ感が嫌な方にはオススメです。

 

また、シャンプーで簡単に洗い落とせるのも特徴

 

・パウダー系

本当に粉のタイプもありますが、多くの物はパウダー樹脂というものが配合されたモノの事を言います。

 

パウダーと書いてありながら、中身が液体なんてことも!

 

物凄く軟毛のかたですぐにぺちゃんこになってしまう方にとてもオススメなものです。

 

仕上がりの質感はオイルがあまり入っていない為マット(艶がない)質感のモノが多いです。

 

・オイルワックス

正直このオイルワックスの定義は曖昧な気がします。

 

「それってジェルじゃない?」と思うようなものも…

 

濡れたようなウェットな質感がだせるワックス。

 

オイルワックスに関して手持ちのワックスにアウトバストリートメント(オイルタイプがオススメ)をまぜてあげることで代用も可能ですよ!

 

・カラーワックス

 

その名の通り髪に色がつくワックスです。

 

お仕事や学校等の都合でカラーができない!けど休日くらいはカラーを楽しみたい!

 

そんな方にオススメ!シャンプーをすれば落ちてしまうので1日だけのヘアカラーが楽しめます。

 

ビビットな色からシルバーやゴールド、アニメの世界でしか見れないような色までありますよ。

 

最後に

 

・ローション

これに関してはおそらく一般的に使うことは無いと思います。

 

もし使う機会があるとしたら…社交ダンスとか?

 

本当に全く使わないので説明は省略しますが、どうしても気になる方は『オールウェーブ』で検索してみてください!

 

あ!コレは使わないってなると思いますよ(笑)

 

美容国家試験の課題なんですが…なぜ課題をコレにしたのだろうか…

 

新しいスタイリング剤はこれからもでてくるのでその都度追記していこうと思います。