『リンス』『コンディショナー』『トリートメント』違いは一体なに?
みや・ほし「本日はお客様からの質問にお答えします!」
質問の内容はタイトルの通り!
『リンス』『コンディショナー』『トリートメント』違いは一体なに?
これにお答えしようと思います!
実を言うと………
特に決まりはありません!!!
この、リンス・コンディショナー・トリートメントの定義は統一されていないのです。
表記の仕方はそのメーカーの自由なんです!
なのでこの3つは、大体こんな感じで区別されているよと言うIris的な意見のを書かせて頂こうと思います。
①リンス
髪の表面を被膜でコーティングをして、キューティクルを保護しダメージを防ぐ効果があります。
昔のシャンプーは現在のものよりも洗浄力がが強かった為、シャンプー後はゴワゴワ・キシキシ指なんて通らなかった為に作られました
しかし最近では、シャンプー自体がとても良くなり、シャンプーだけでも指通りが良いものも多くなってきました。
なので、リンスを見かける機会はかなり減ってしまいました。
リンスは髪の表面にのみ効果を発揮するものになります。
②コンディショナー
実はリンスと役割は全く一緒です。
じゃあなんで分けられているのか…
聞いたことありませんか?
『芯からダメージを補修する』
リンスの表面保護効果に加えて、内部に浸透してダメージを中から補修してくれる成分がはいっている!
内部に浸透・補修してしてくれるものがコンディショナーと言われているものです。
Iris的にはリンスよりも呼び方がお洒落なモノくらいの認識で良いかと思います。
③トリートメント
リンス・コンディショナーが基本髪の外側を整えてくれるものに対して、トリートメントは髪の内側に働きかけダメージを修復してくれるものになります。
髪の毛は大きく分けて3種類の成分でできています。
•水分
•タンパク質
•油分
時間をかけて浸透させるものや熱を利用して浸透させるもの
洗い流すものや洗い流さないもの
色々な種類のものがありますが、基本的に髪の3種類の成分を髪の毛に補い
艶、柔軟性、滑らかさを与えてくれるのがトリートメントになります。
いかがですか?
これがこの3種類の違いと区別の仕方になります。
ただ、あくまで区別の仕方であって
「この中なら絶対にこれを使った方がいい!」
なんて事が言いたいわけではありません!
何故ならば………
以前の記事でも書きましたが『髪はどんなにケアしても治りません』こちらでも書かせていただいた通り髪は治りません。
実際にIrisでもトリートメントは基本的にお勧めしません。あくまでも2次災害を防ぐ為のものとして認識しています。
しっかりとそれが、はたして本当に自分にとって必要なものなのか使用する事をお勧め致します。
もし何を使ったらいいか迷ってしまった時は、お気軽にIrisにお問い合わせください。