頭皮がベタつく………改善策は?
この記事は『あなたの頭皮は大丈夫?Iris薄毛危険度チェック!』の解説になっています、まだ読んでいない方はあわせて読んでみてください。
Q19・頭皮がぶよぶよしている
頭皮も浮腫むって知っていましたか?
疲労や血行不良などで頭皮の新陳代謝が低下し、老廃物や余分な水分が滞っている場合に頭皮はブヨブヨした状態になります。
立ちっぱなしのときに足がむくむのと原理は同じです。
触ってブヨブヨしているのは、この老廃物や余分な水分の滞りなのです。
頭皮がむくんでいる人の多くは、このケースではないかと思います。
特に、デスクワーク中心の仕事を行っている方は、体全体の血行が悪くなりやすくなっています。
体全体の血行が悪い状態だと、頭皮がブヨブヨとしています。
放っておくと、肩こりや偏頭痛が起こることがあります。
普段から肩が凝りやすい、頭痛がよくある場合、頭皮がこのような状態の方も多くみられます。
・改善のためには体を動かすことが大切
改善のためには、ストレッチやジョギングなど、体をかして、血行を良くすることが大切です。
デスクワークが中心の人、座り姿勢が多い方は、こまめに立ち上がり、軽く体をかしてみていただくと良いでしょう。
・頭皮のマッサージが特に効果的
シャンプーの際などに、ゆっくりと頭皮マッサージをおこなうことも効果的です。
全体をもみほぐし、首筋に沿って流すイメージで数回おこなうだけでも、 続けることで頭皮の状態は変わってきますので無理のないようにゆっくりとおこないましょう。
Irisのヘッドスパでコリやむくみをとってみませんか?
Q20・頭皮がベタベタと脂っぽい
頭皮のお悩みで多いのが、「テカリ」や「ベタツキ」でその要因となっているのが『皮脂』です。
頭皮がベタベタする原因の多くが「皮脂の分泌量が多い」「頭皮ケアが正しくできていない」ことが原因です。
健康な皮脂は乾燥や紫外線から頭皮を守る働きがありますが、多すぎると酸化や汚れ、スタイリング剤などの付着もあり、衛生的にも問題が生じやすく、頭皮のダメージを引き起こします。
しかし皮脂はなくてはならないものです、しっかりと原因を把握して気をつけてみましょう。
・頭皮がべたつく原因
1・食生活
脂っこい食べ物や甘い食べ物を多く食べると皮脂が分泌しやすくなります。
特に偏った食事をされる方は、原因のひとつで間違いないでしょう。
特に類は、脂分を多く含みますので注意が必要です。
豚ロース、牛カルビ、鳥モモなど人気のある部位はとくに脂を多く含みます。
2・頭皮の汚れ
シャンプーなどで、正しく汚れが落とせていない場合も、残った皮脂が汚れとなり、新しくでる皮脂と混ざり、脂っぽく感じることもあります。
スタイリング剤などもつけっぱなしにするといけませんので注意してください。
3・洗いすぎ
ベタベタや匂いが気になるからといって朝晩シャンプーをしていませんか?
必要以上に皮脂を取ると、皮脂腺は足りていないと判断し、より皮脂を多く分泌してしまい、結果、脂性がひどくなることも多いのです。
・改善方法
脂っこい食べ物や甘い食べ物を控えましょう。
シャンプーは必ず夜に一回にしましょう。
Irisで月に一度の頭皮のメンテナンスをして、普段おとしきれない汚れを毛穴の中からしっかりと落としてみませんか?